2018.07.28 23:21暑中お見舞い申し上げます遠慮してほしいのに台風くぅっとカーブして九州までやって来ます。「東からの風なら大丈夫」と義父は太鼓判をおしてくれましたが油断ならない雨風。昨日の内に秘蔵っ子を収穫しました。
2018.07.09 14:09七月の料理教室家の前の様子。穏やかになりました。穏やかになった分被害を思うと胸が痛みます。一日も早く日常が取り戻せますよう。祈るばかりです。普通に暮らせること。平和ではればこそ。日々、義父に怒られるのも平和であればこそ。
2018.07.06 08:13水の国活発な梅雨前線、九州から離れません。梅雨の終わりは激しく降る。それは毎年のことですが水の脅威が段々激しくなっている。そう感じている人は多いはず。インディアンの伝承に黒い人は火を。赤い人は土を。白い人は空気を。黄色い人は水を。守ること。地球に散らばる人間たちに託された役割だそう。人...
2018.07.03 12:49台風の名前台風七号は九州の頭すれすれを北上中。だんだんと遠のいてるようで雨風が少しづづ緩やかになって来ました。無事に去って行ってくれるように祈ろうと思って七号台風の名前を調べました。プラピルーンというタイ語でした。水の神という意味らしい。日本含む14カ国が加盟した台風委員会という政府間組織...
2018.07.02 13:02ただいま。義父が「お帰り」と言う。「日曜日に様子を見に来てね」そうお願いしていた義妹がご飯を炊いていてくれた。その姪が宿題しつつ私たちの帰宅を待っていた。「明日は台風で休校なんよ」と言う。炎天下の東京から戻ってきたがまだ九州は梅雨明けしていない。義父に夕飯を出してお土産を配る。留守の間、義...
2018.07.01 13:58日曜日の東京素晴らしい一日だった。医学会は丸一日。朝の九時半から夕方五時近くまで。長いからきつい人もいると思うけど私はガッツリ勉強できるから楽しい。今でこそ勉強好きだけど昔は劣等生だった。典型的な学校嫌いな落ちこぼれ。母が怖くて登校拒否する勇気がなくて出来るだけ行かないで済む事に努力を重ねて...