台風の名前

台風七号は九州の頭すれすれを北上中。

だんだんと遠のいてるようで

雨風が少しづづ緩やかになって来ました。

無事に去って行ってくれるように祈ろうと思って

七号台風の名前を調べました。

プラピルーンというタイ語でした。

水の神という意味らしい。

日本含む14カ国が加盟した

台風委員会という政府間組織があるそうで

そこで決められた名前が、百四十。

順番につけていって一巡したらまた最初から。

今回は十二番目のようです。

私には面白かったので抜粋しました。


12タイ Prapiroon プラピルーン 雨の神

13 米国 Maria マリア 女性の名前

14 ベトナム Son-Tinh ソンティン ベトナム神話の山の神

15 カンボジア Ampil アンピル タマリンド

16 中国 Wukong ウーコン (孫)悟空

17 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Jongdari ジョンダリ ひばり

18 香港 Shanshan サンサン 少女の名前

19 日本 Yagi ヤギ やぎ座

日本は他に、コグマ座、ウサギ座、ハト座、カジキ座。

うーん、カジキってまさかマグロ(・・?

山羊、小熊、兎、鳩・・・鮪?・・

ちょっと微妙と思いつつも

強い名前は避け

台風に影響を受けるものも避け

空を突き抜け星まで行ったんだ。

台風の中、生まれたての南瓜。

今日もありがとうございました。

おやすみなさい。

また明日。



あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000