どーも間違えたらしい
ピーマンの種をまいた。
つもりだった。
でも育ったのはトマトだった。
「なんで間違ったんやろ」と
育った苗を眺めながらため息ついてたら
「そんなに種が似てると(・・?」と政喜さん。
「似てるよ、同じナス科やもん」と私。
「じゃ、なすの種も同じに見える(・・?」と政喜さん。
「見えるよ、同じナス科やもん」と私。
「そうなんやぁ」と政喜さん。
ごめん。
政喜さん。
似てるっちゃ似てるけど
それは、ナスとピーマン。
トマトとピーマンは
間違えるほど似とらんちゃ。
種は自家採取してるから
どちらも、おしんげし畑のもの。
採取後、洗って乾かして
保管袋に入れて・・・。
ラベル(名前)つけ忘れてた。
でも間違えるほど似ていない、笑。
うっかり、ぽっかり。
ピーマン、やっと今日種まき。
トマトより高い温度で発芽するから
遅くなったけど、まだ大丈夫と思います。
ちなみに間違って育ってるトマトの名前は
クオーレ・ディ・ブエ・トマト。
舌噛みそうでしょ、笑。
七十本もトマト苗を作って
政喜さんに
「どんだけーーーーー」と突っ込まれたけど
自家製トマトソースばさらか作る予定。
写真は去年のクオーレ・ディ・ブエ・トマト。
ヨーロッパの固定種。
加熱すると香りが立つからソースにむいてる。
太陽浴びて
すくすく大きくなれ。
真夏のお料理教室で
おいしくいただきますから。
0コメント