ご法事のご飯

こうご期待!

とまで言い切っておきながらの

料理教室②、足踏み👣(^^;

うーん。

明後日。

おそらくは。

書けるはず。


今日はですね、

三年ぶりに

ご法事の料理を作ったので

アップさせてください。

以前は二十五人、それをお正月と御盆と彼岸。

おもてなしな大皿料理や

本を片手の懐石風・・・

三日三晩の仕込み。

若さの勢いで 無我夢中で作り

片づけ終わるとパタンキュー。

三十年たって

思うようになったこと。

お料理は出来るだけ

食べる方本位で作ろう。

高齢で少食になった皆さん。

食べたいものを食べたら

後は包んで持って帰れる

お弁当仕立てにしました。

後、気にかけたのは

旬の

海のもの、山のもの、畑のもの

冷めても美味しいもの。

消化に良いもの。

優しい味付け。

そして私に優しい

無茶のない仕込み、笑。

政喜さんも義母も心強い助っ人。

「クルクルしに来て」とお願いしたら

お義母さん、牡丹餅のかたちをきれいに

くるくるしてくれてます。


片づけ終わり

皆さんに出した食事を少し頂き

牡丹餅を食べ 一息。

たぶん、義父と義母は

これを夕飯にしてます。

義父は、「甘くない」といいつつも

四個は食べてゐることでしょう、笑。


馳走様でした。

ありがとうございます。


あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000