ひな祭りのお料理②

今月の料理教室のづづき

ごめんなさいね、遅くなって。


どこまで話したっけ

あっ、そうそう

柳川は旧暦がひな祭り。

まだ さげもんが

あちこちで楽しめるようです。

川下りにもこぽっとした季節になりました。

柳川よいとこ、どうぞおいでめせ。


さて地元愛はこれくらいにして

 前回のつづきを。

家庭料理の定番

誕生日に作ってもらっていた

懐かしい茶碗蒸し。

今回は梅干し入りです。

卵は七十℃で固まります。

高温で蒸しづづけると気泡が入り

ぼそっとした残念な食感に。

沸騰したら中火で五分、とろ火で十分。

量と蒸し器にもよりますが

この火加減で作ると大丈夫なはず。

卵一個に二個分の出汁が基本。

この茶碗蒸しは豆腐を入れているので

基本より出汁を少し少なくして

卵豆腐のように仕上げました。

梅干しの茶碗蒸しは

事前に種をとっておいた方が

食べやすいです。

「種がはいっとうけんね」と言う

母の声も懐かしいけど。

簡単な春菜の和え物。

練りからしと金胡麻で作りました。

春をまとって 二つの香りがふわっと。

箸休めによい副菜です。

最後のお茶は生姜紅茶を。

待つ間も、皆と笑う。

これで二割増は

美味しくなると思う。


ありがとう。

また来月ね。





あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • 早漏お悩みパパ

    2017.05.04 02:14

    梅干し入りってとっても美味しそうですね!