ひな祭りのお料理②
今月の料理教室のづづき
ごめんなさいね、遅くなって。
どこまで話したっけ
あっ、そうそう
柳川は旧暦がひな祭り。
まだ さげもんが
あちこちで楽しめるようです。
川下りにもこぽっとした季節になりました。
柳川よいとこ、どうぞおいでめせ。
さて地元愛はこれくらいにして
前回のつづきを。
家庭料理の定番
誕生日に作ってもらっていた
懐かしい茶碗蒸し。
今回は梅干し入りです。
卵は七十℃で固まります。
高温で蒸しづづけると気泡が入り
ぼそっとした残念な食感に。
沸騰したら中火で五分、とろ火で十分。
量と蒸し器にもよりますが
この火加減で作ると大丈夫なはず。
卵一個に二個分の出汁が基本。
この茶碗蒸しは豆腐を入れているので
基本より出汁を少し少なくして
卵豆腐のように仕上げました。
梅干しの茶碗蒸しは
事前に種をとっておいた方が
食べやすいです。
「種がはいっとうけんね」と言う
母の声も懐かしいけど。
簡単な春菜の和え物。
練りからしと金胡麻で作りました。
春をまとって 二つの香りがふわっと。
箸休めによい副菜です。
最後のお茶は生姜紅茶を。
待つ間も、皆と笑う。
これで二割増は
美味しくなると思う。
ありがとう。
また来月ね。
1コメント
2017.05.04 02:14