十月のお料理教室

今月のお料理教室も

何とか終える事が出来ました。

 ご参加の皆様、

感謝感激 あめあられ。です。

季節が一気に進みましたね。

季節の変わり目は 風邪ひかないように。

白いものを食べると喉にいい。と言いますが

お豆腐はたぶん違うよねぇ。

今回の豆腐を使っての献立は

しっかり水切りした豆腐を作るところから。

水切り豆腐を作っておくと

お料理の幅が広がりませんか。

簡単なところでは、豆腐の味噌漬けとか。

がんもはおでんの季節になると作りたくなるひと品。

揚げたてをそのまま食べても美味しかね。

今回のようなカルダモンやクミンで

エスニックに仕上げるとおツナなおつまみに。

梨のコンポートと味噌豆腐とがんも。

季節感もお皿に盛り付けて。

畑の野菜たちは、秋らしくほっこり系。

なすや南瓜、里芋や薩摩芋は素揚げにして

豆腐クリームグラタン。

グラタンに添えたのは間引きニンジン。

今年は欲張って五種類種まき。

ナンとかカンとか たくましく育ってます。

メインのご飯。

九月に堂々告知の秋刀魚ご飯が

まさかの家族のダメ出しで

開始前々日に木の子のご飯に化けちゃった。

キノコといえばお隣の大木町の道の駅。

珍しいスギタケとかが手に入るから有難いです。

ただ早めに行かないと、雪嶺茸のもぎりなんか

あっという間にSOLD OUT。

新鮮なキノコと香辛料のおかげで

ちょっと魚介のパエリアのような風味のご飯。

炊き込みご飯に使ったサフランは

収穫後、半乾燥して冷凍。

ようやく使えました。

今年は、収穫後 球根を干して三倍にして

植え直してます。

いつか作りたい うちの畑のサフランライス。

楽しみです。

カラスを追い払いつつ育てた落花生。

すこし食べられたけど、笑。

塩ゆでして、落花生のプティング。

プティングの口当たりは米粉で作ると簡単。

洗い片づけ、いつもありがとうごさいます。

皆様の サポートに感謝。

次回はチャンポン!

とまたまた堂々告知してますが

家族のダメ出しが出たら変更してしまうかも。

その時はスミマセン!


ほのぼのと美味しい♪

十一月もそんなご飯を

ご一緒させてください。

来月も宜しくお願いいたします。

!(^^)!


あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000