Rossa bianca

jun cho ni sodatte-masu.

「無農薬無肥料での栽培だったら、不耕起でいきたいですね」などと

私が言ったものだから

このロッサビアンカの畝は 硬いままなのです。 ごめんなさい

さらに無施肥で育ててますので、あまり大きくなりません

それでも、頑張って花を、実をつけてくれてます。 ありがとう

不耕起栽培 憧れだけではできないですね。

先に土づくり、しっかり土壌菌たっぷりの団粒構造にして

地力を上げてから始めないと 上手くいく訳がありません。

「今のうちの土は、これぐらいなんやね!確認できてよかったやん」

と、無農薬・無施肥栽培三年先輩のうちの奥さん どこまでも 前向きです。

今日は、大根の種まき。

「桜島大根 初めて、楽しみ!」と 小踊りしてます。


今日大根を植える予定の畝は

先日までに 何度か耕起して 高めの畝づくりをしてみました。

おしんげし畑 二畝(ふたせ)60坪づつ畦で区画されてて

ローザビアンカやオクラなどが育ってない方を

夏野菜を早仕舞して 神谷農法の好熱菌が入った資材「キラエース」を

すき込み 四度耕起して、畝づくりをしています。

この高熱菌 雑草の抑制にも効果があるとのこと

雑草にも効き目のあるもの、ないものがあるみたいで

今のところ 二割ぐらいは減った感です。


そして、もう一つの区画

空いた畝には「もみ殻燻炭」と「イオンバーク」というバーク資材

日田の杉を原料としたバークにキラエースを混ぜ 完熟堆肥にしたものを

鋤き込みました。


こうなったら、いろいろ試してみる所存です! 

奥さんから遅れること三年、今年畑デビューした農家の長男。


あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000