侍ブルーと夏仕込み味噌
台風明け、もみじの小枝をお掃除です。
ご苦労様です。
ご住職さま。
ジーンズ生地の作務衣をねだられ
ネットで探して注文し、届いたら
最近、ほぼ毎日着ています。
寝不足しながら熱心に観戦しているし
日本代表を応援の意味もあるのか?
しかしながら、
この辺り、そんな風情の方はおられません。
どこまでもまっとうな義父は
作務衣を着てる彼を変な顔して見てます。
確かに普通の建築家には到底見えない。
現場にもそのまま行こうとしたので
さすがに止めました。
「襟付きのシャツを着て下さい」と(^^;
ただ本人は、ばさらかお気に入り。
私の知らないとこであちこち行ってるかも。
皆さん、作務衣の彼を見かけても
大目に見てやって下さいね。
子供の頃の夢は陶芸家だったらしいから。
綺麗になったデッキにねぎらいの一皿。
蒲焼き風な焼きバナナ。
申し訳ないくらい簡単で
夏はこれを冷凍してジェラード😋
我が家の夏のおやつです。
美味しんだけど、料理教室では
まんまはあんまりかな。
焼き玉ねぎを加えてババロアを作ろうかな。
八月の野菜のスイーツレシピ。
あれこれイメージしつつ
作務衣の人も手伝ってくれ
今月の料理教室用の味噌仕込み。
ミンサー大活躍。
安価で手動で しかも小型だけど
煮豆一キロを五分で終わらせた。
潰すのに汗をかいた過去の苦労が嘘のよう。
これで味噌作りが一層手軽になる。
ゲストさんに 紹介するのが楽しみ。
湿度と暑さを利用して
ひと月足らずで完成する甘味噌。
蓋替わりに 上にのせているのは
酒かすを合わせた味噌。
酒かすのアルコールを軽く飛ばして
普通の味噌に混ぜ合わせて使います。
これはこれで使い勝手の良い調味料。
今月は味噌を中心にしたお料理。
作っておくと便利な みそ玉や
トマト、ニンニク、シナモン、山椒など
野菜とスパイスを合わせた多国籍味噌
もご紹介します。
日程/七月二十一日(土)、
二十二日(日)、二十三日(月)
時間/午前十時半~午後三時半
定員/各八名様
参加費/三千五百円+味噌材料費
甘味噌はひと月熟成させ
八月のお料理教室でお渡し予定。
七月のみのご参加の場合は
お持ち帰り容器をご持参下さい。
(五百グラムから一キロをご希望で)
ご予約・お問い合わせ/
📱090-3882-0690・大橋
土曜日はキャンセル待ちです。
日曜日と月曜日のお席は空いてます。
明日は木曜日。
毎週、夕方から佐賀大和で
矢山先生に気功のご指導を頂いています。
先生の畑の仕事もその時してるんですが
また雨。
元気モリモリの雑草の手入れが
したいんですけどねぇ。
ではまた明日。
おやすみなさい。
0コメント