種まき少しづつ

春という季節のせいもあるんやろう。

終わったこと、始まったこと

気にかかること、動きだしそうなことが多々。

年明け早々から家族が次々にインフルエンザに臥し

長引かせてしまった義母の体力が著しく落ちて

闘病して七年になる病況が以前より進んでしまいました。

今、在宅介護をしています。

自分を無理に落ち着かせるのはやめて

あるがままで行こうと腹が座ったら

ブログに向かう時間を作って

書こうという気持ちになりました。

近況報告の第一報が重くてスミマセン。

そうそう、この一年通い続けた

岡本よりたかさんの農業セミナーも

この三月で終了しました。

わかりにくい自然栽培という農法を

わかりやすく教えて下さって

とても感謝しています。

よりたかさん、ありがとうございました。

あとは自分らしく実践あるのみです。

セミナーの最終回は夏野菜の種まきでしたが

今月の半ばから私も種まきを始めました。

自家採取した種の発芽率は四割くらい。

ビニールハウスで育苗していますが

夜の保温が足りないようです。

茄子は透明の衣装ケースにしまって様子見です。

よりたかさんから習い覚え

昨年から作っいる雑草堆肥。

堆肥にする雑草が畑の草だけでは足りなくて

セミナーで思わず

「雑草はどこで育ててるんですか?」と質問して

よりたかさんに「雑草は育てたらダメだよ」と

笑われたことが懐かしい。

十五年後、いっぱしになっても(なれるのか(・・?)

今の幼稚さを 素直さや謙虚さに変えて

自然を見つめる目と育む力を深めていたい。


春やね。

芽吹きの季節やね。

春はいいね。













あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000