干し柿

間もなく十二月。

義父の畑、霜よけをレタス畑にするため

(この時期になると風邪気味になる義母に代わり)

昨年に続き政喜さんが助っ人に。

霜で凍っても日差しで溶け

かえって甘みが増す したたかな野菜もありますが

レタスは暑くても寒くても腐るそうです。

このトンネルをはった後も

義父はお天気によってビニールのすそを

上にあげたり下げたり・・・。

その労力に頭が下がります。

ところで

「北風と太陽」というイソップ童話、ご存知ですか。

旅人のコートをどちらが脱がすことが出来るか

北風と太陽が競い合った短編。

擬人化した太陽が寛容、北風が懲罰という

イソップらしい少し教訓的なお話です。

結果は日差しを燦燦と注がせて太陽が勝ちました。

子供の頃からこのお話、しっくりきません。

なぜか最近分かりました。

自然観の違いです。

北風にしか出来ない仕事があるのに。

そう考えませんか?

私は北風に干し柿を作ってもらいたいです。

他の地方では寒天やら出汁昆布やら

忙しく作ってるらしいですが

我が家の軒先は今まさに乾いた北風を求めてます。

宜しくお願いしますね。

北風さん。


あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000