五月と六月のお料理教室

柳川も暑い日が続いてました。

でもやっと雨が降った!

茄子も!

胡瓜も!

トマトも!

喜んでる。

タンクに水溜めて散水に行かなくてよい 私も

めっちゃ喜んでる!

だから今朝は 珈琲飲みつつ

長めのブログを書きます。

爽やかだった今月の初めを思い出しながら

料理教室のご報告と余談を(^^ゞ

ごぼうの花。

春に収穫したくて

昨年秋、この種をまいて

育ちました。

ごぼうはフキのような大きな葉に

アザミのような花をつけます。

新じゃが

新たまねぎ

新ごぼう。

新トリオを重ね煮に。

重ね煮で作ると野菜の香りが素晴らしい。

新じゃがのとろみに新たまねぎの甘みが加わり

新ごぼうの香りが全体をまとめてのポタージュ。

癒される味です。

これは新じゃがが主役。

シンプルに皮つきのまま蒸して

にんにくと白味噌と豆乳でペーストに。

あれこれつかえるポテトソースです。

ホワイトソースのように使って

ドライカレーに乗せちゃう。

ナッツも砕いて乗せちゃう。

そしてオーブンで焼いちゃう。

辛くて甘くて熱くて美味しい。

ちなみに下のドライカレーは

炊飯器で簡単炊き込み。

今回は大豆、金時、ひよこ豆など。

豆はよく食べます。

暇な時に煮豆にして冷凍してます。

煮汁も美味しいお出汁になるので

豆と別にペットボトルで冷凍。

前述でドライカレーに乗せたポテトソースは

米粉を入れるとパンケーキに。

重ね煮サラダと手作りハムでブランチな

こんな一皿はいかがでしょう。

重ね煮サラダの味付けは

ポテトソース+マスタード+オリーブオイルを

使ってマヨネーズのように和えました。

舌触りはお豆腐より重く

野菜の甘みとコクがあるから

「あれ?マヨネーズかな」と

脳を騙せますよ。

〆のデザートは

葛粉と寒天で作る

いんげん豆のブランマンジェ。

豆は茹でたてをペーストにしましょう。

そのほうが断然色も香りもよい。

A.翡翠色が素敵すぎて

消してしまえなくてバージョン↓

ただし

食卓では申し訳なくて言えなかったけど

イメージよりうまく混ぜられなくて

あおさ❔と思いました(^^;

B.きちんとレシピ通り混ぜましたバージョン↓

失敗しといてなんですが

マーブルを美しく出せれば

Aも素敵と思われます。


素敵と言えば!

有難いプレゼントが!

ゲストさんからのさし入れのせり。

ありがとうございました。

土鍋で炊いてみました。

料理教室の最終日

日暮れもみじの下、違う感性を持つ義母に

「蚊に刺されるばい!」と言われつつ

ごちそうさま。


来月は

予告のラザニア!ではなく

とうもろこしご飯になります。


雨が降っても

七色の虹がかかるような食卓になりますように。

(イメージ通りにいきますように)


ありがとうございます。






あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000