酵素玄米というご飯

先日、最後の酵素玄米講習会を

無事終えることができました。

ありがとうございました。

長岡式の酵素玄米の炊き方は神事のようです。

私の勝手なイメージです。

お米一粒一粒と対話するように炊きます。

知人の家では水の計量の時短を編み出していましたが

あの細やかさは、エネルギーの高いご飯が出来るよう

考えられた所作なので端折ることができません。


美味しくてエネルギーの高いご飯を作る方法と

私たちの心と体はカロリーベースの栄養で

養われているのではないというお話が

講習会の根幹のような気がします。


我が家では講習会は開かれませんが

今後も全国津々浦々開かれます。

「長岡式酵素玄米の会 炊き方講習会」

全国約120ヶ所を4ヶ月に一度のペースで開催

会場費としてお一人¥500ほどかかります。

詳しくはお電話でお問い合わせください。

長岡式酵素玄米の会 TEL:049-245-0050


今日のお昼の写真。

昨年漬けた梅干しが講習会でも好評でした。

梅干しで一杯。

味噌汁で一杯。

今月から六か月、

月一で自然栽培の農業研修に入ります。

即畑で生かされるだろうと楽しみにしてます。

義父も五年後には畑を譲ると言い始めました。

寂しいようなそれでいて嬉しいような。

そして緊張感。

脚力、腕力、知力。

欲しい。

食欲力❔はあるんやけど(笑)


今日も美味しいご飯、ありがとう。



あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000