体をあたためる食卓
二月のお料理教室にお越しくださった皆様
ありがとうございました。
二月は政喜さんと義父と義母の誕生月。
お祝いに家の中をお花いっぱいにしようと
思ってたところ、ゲストさんから
思いがけずブーケを頂きました。
しかも黄色とオレンジは
政喜さんの大好きな色。
有難いね、良かったね。
さて今月の材料は
大根が三種類、人参、白菜、里芋、さつま芋、ブロッコリー
生姜、ご近所から頂いた黒豆と友人の柚子。
広島の生牡蠣と柳川生協の鶏胸肉のミンチ。
そして別のゲストさんから
またまた思いがけない贈り物。
舞茸\(^o^)/
「出合うと嬉しさに 思わず踊り出す」
そう子供の頃聞かされた。
信じてます!
踊り出すならご一緒に!
皆さんと楽しまないと!
ということで
一つは予定してたとおり
大根と牡蠣の土手焼き風土鍋ご飯。
そして作り方は同じて 舞茸と牡蠣バージョン。
反省と改善点。
初日の方、舞茸、太すぎました。
ごめんなさい。
先日のより細目に裂いて下さい。
舞茸の風味がぐんと増すので
ご自宅でひと踊り出来ますから。
ご飯は辛味噌や生姜でしっかり目の味付けだから
添えるスープは優しく仕上げるようにしました。
豆乳のスープと柚子ポン酢、合いますよね。
ポン酢は柑橘なら何でもOK。
蒸しあげた ゆべし、寒波が来るこの一週間は
安心して干せそうです。
今年から小さくだけど
盛り合わせにしたデザート。
蕎麦の実のビスコッティ、
裕子さん、蕎麦の実やっと使い終わりました。
ありがとうございました。
宮崎の大玉金柑の甘露煮
我が家の金柑の若木、いつ実をつけてくれるかな。
黒豆のアイスクリーム
義父に ばさらか不評だった
甘酒で炊いたお正月の黒豆は
アイスクリームに生まれ変わり
一番人気。
義父に報告したら
「そう思って食べんやったたい」
大笑。
幸せです。
ありがとう。
また来月お会いしましょう。
0コメント