十二月のお料理教室
庭のもみじが散りはじめました。
毎日「きれいやね」と言いながら
デッキに降る落ち葉を集め
政喜さんが畑の畝横に撒いています。
この落葉はやがて腐葉土に変わり
沢山の虫や菌たちの住かになります。
心地良い住処になりますよう。
お蔭さまで今年最後のお料理教室も無事終え
あでっそあぐり、少し緩んで
昨日は三加和温泉まで♨。
あまりの気持ちよさに三十一日も予約しました。
年越しそばを家族にふるまって癒されに行ってきます。
あっ、お泊り♨じゃなくて貸し切り♨ね。
ただ八十分、貸し切りしていいんだけど
そんなに長湯が出来ない。
昨日も早々にあがってしまいフロントの方から
「ずいぶんお時間残っておりますがよろしいですか」と
聞かれました。
「よろしくないです」と言ってみたら
何かあるのだろうかと少しドキドキ。
だけど、大人対応で
「全然問題ないです」とお応えしておきました。
あっ、また本題から脱線していた(^^ゞ
戻します!
今回の料理教室はお台所で出来る燻製の仕方と
オードブル料理をご紹介しました。
カマンベールチーズの燻製
鶏ハムの燻製
ロースハムの燻製
燻製醤油のミートローフ
いぶりがっこ風大根の糠漬けの燻製
人参のとさつま芋のマリネ二種など。
ワインが美味しくなるお皿です。
だから気分だけでもと思って、
キウイで作ったコンポートのジンジャーエール割りで乾杯。
初日の皆様、ありがとうございました、良いお年を!
九十三歳の澄子さんは
文句なくあでっそあぐりの最高齢ゲスト賞です!
二日目の皆様、ありがとうございました、良いお年を!
三日目の皆様、ありがとうございました、良いお年を!
最終日の皆様、ありがとうございました、良いお年を!
今年も一年たくさん笑ってお料理しましたね。
とても楽しかったです。
そして とても勉強になりました。
来年も自然を先生に
良い機会と師を得て 経験を積み
皆さんに健やかな作物を届けたい。
そう願っています。
お料理教室のアシスタントを卒業したのか しなかったのか
いまだ謎の政喜さんも
畑仕事のアシスタントは優先と思ってくれているので
心強いことです。
最後に
お食事の後のお口直し
豆乳甘酒抹茶を召し上がって頂きました。
そこに添えたのが新大豆のきな粉クッキー。
久しぶりのWAMの味。
いかがでしたか。
来年も畑仕事をしつつ
お料理教室を開かせていただきます。
来年は日程が三日間、今年より席数が三席少なくなったことで
熱心に来て下さる方がキャンセル待ちに
なってしまったりと申し訳ない状態です。
でもまだ数席ですが空いています。
初めての方もご遠慮なくお問い合わせください。
ありがとうごさいました!!
0コメント