酵素玄米講習会

今年最後の講習会。

いつの間にか十一人のご参加を

受け付けていますので

後、お一人またはお二人なんですが。

美味しい玄米ご飯の食べ方の一つ。

私以上に このご飯を好きなのが政喜さん。

お腹の調子が良くなるから。らしい。

ニンジンの間引きも最終段階。

ずいぶんニンジンらしくなったやろ。

味噌漬けにして

講習会でも食べていただこうと思ってます。

今日のこのこたちは、河内菌の塩麹漬けにしました。

河内菌は焼酎の父と呼ばれる

河内源一郎氏が作った

焼酎業界では有名な菌ちゃんです。

私、焼酎は愛飲しませんが

ここの霧島高原ビールとマッコリが好き。

種麹やさんなんですがなぜかビールも作ってます。

韓国のマッコリもなぜか作ってます、笑。

写真は鹿児島空港そばの施設。

麹の展示施設はわかりやすいんやけど

ところどころ微妙、笑。

でも河内菌はすっごく旨いんよ😋。

絶対マッコリ買いだめしたくなりますから。

あらあら・・・

またまた話が飛んでしまった(^^ゞ

酵素玄米講習会。

ご都合があえばご参加下さい。

ご予約されている皆様、

分りにくい場所ですが

最後の曲がり角に

「あでっそあぐり」と

政喜 画伯が書いた看板を

立てておきますので。

お待ちしています。



あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000