九月のレシピ紹介

九月九日は重陽の節句。

菊の節句とも。

お義母さんがそうしてたように

畑に菊を植えています。

昔は地味、匂いが苦手と嫌厭してたのに

今は匂いは虫よけに有難く

さらに枯れにくい経済性も素晴らしい。

菊、滋味深い魅力です。

明日からの料理教室も体に効く

こんな感じでいきたいと思います。

宜しくお願いします(笑)


①「キノコの味の素」で初秋感じるおこわを作ろう。

キノコの旬は春と秋、香りも旨みも

値段もいい 三拍子揃う時期、

天然の味の素を作るには最適です。

②基本の重ね煮をペーストに混ぜて作る

「生姜カレールウ」。

③①と②でココナッカレープレートを作ります。

④手作り「魚肉ソーセージ」は

 香辛料でアレンジ自在です。

 是非、子供さんと作ってほしいレシピ。

⑤「南瓜のおこわのおはぎ」は

塩味ままなら炊き込みご飯です。

社日やお彼岸も近いので

定番の和スイーツにしました。


最後に、お願い。

ご参加の皆様

いつもありがとうございます。

当日朝の準備のため、開始時間を

十時半から十一時に変更させて下さい。

終了時間の延長はありません。

すっかり元気になりました。

お待ちしています。



あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000