今年の梅干しスイッチ

先日、お料理教室のゲストのお一人から

「今年初めて梅干し仕込みました♪」

「小梅と大梅と二種類! ワクワク♪」って

何か嬉しいメールを頂いて

「私も仕込むぞぉぉ」とヤル気が出た矢先

頼りにしてた自然栽培の梅農家さんが廃業。

そんな寂しいお知らせをもらい

せっかく入ったヤル気スイッチが

あっけなく パチンと切れた。

「今年は梅に ご縁がないらしい」

そんな気持ちでいた数日後、

義父がひょいと

「今年は梅は漬けんのかい」と聞きます。

「今年はらっきょだけにするよ」と答えると

真剣な顔で「あそこの梅が道に落ちよるけ

政喜にちぎりに行かせたらよかやないか」

「えー!(・□・;)

ひとり暮らしのおばあちゃんが亡くなったとこやろ! 」

確かにドケチの・・

いえ経済観念がしっかりした義父の言うように

梅干しに程よい熟し梅が雨風で飛ばされ

無残に道路で潰れてるのを私も気づいてました。

そして「勿体ないことになっとる」と思ったよ。

でも流石にスイッチは入らんかったよぉ。

「そげん いい根性しとらん」と義父に言ったら

御身内さんの「○○さんに許可ばもらったらよか」と。

ご親戚のお宅まで行って

「下さい。あの梅」って?私が?

うーん(^^;

義父からは何でぞれ位の事が言えん?みたいな

気配が漂っていたものの

行動力はあっても社交性がない

しかも

人から指示されたらヤル気が起こらない。

算命学が洗いだした私の本性は

彼は知らないから仕方ない。


話はこれで終わったと思ってたら

数日後、件のご親戚の方と畑でバッタリ。

「良かったら下さいませんか。梅」って。

言いましたよ。政喜さんが(笑)

「どうぞ、どうぞ」と快諾下さったそうです。

算名学で、単独を好むも協調性と社交性を持ち

超働き者と出てゐる政喜さん。

梅干しが大好きなので

脚立を抱えて助っ人に。

梅干しにせんば勿体ない精神が引き寄せた 梅。

何であれ、美しい。

一旦切れたスイッチ入れるしかないばい。


あでっそあぐりの今年の梅干しメモ

用意したもの/

梅(ご縁があった)・四キロ

塩(チベットの岩塩)・梅の十五㌫

米酢(富士酢)・五十㏄


五十℃洗い用鍋

たっぷりのお湯

温度計


仕込み瓶

小皿四枚、重し一キロ半程度

仕込み瓶等の除菌用にホワイトリカー少々

他愛ない話にお付き合い下さって

ありがとう。

白梅酢もやっと梅より上にあがってきました。

梅雨明けまでかびませんよう。


あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000