二月のお料理教室

四日の土曜日 満席

五日の日曜日 満席

六日の月曜日 一席空いております

政喜さんがアップした後、変更がありました

今日は畑の傍ら 切れない包丁を研いでおきます

少し早いけど立春を迎えるので

すっかり年季が入った下げものや

雛飾りも出しておこうと思います

笑のツボも良く揉んどきます

ご都合が合う方、ご参加下さいませ


いよいよ今年最初のお料理教室

渾身のレシピも昨夜 整いましたよ


大根と牡蠣の炊き込みご飯

冬野菜の酒蒸しスープ

金柑の甘露煮

蕎麦の実ビスコッティ

ソイラテ

それとリクエストを頂いてた柚べし


梅が咲いた嬉しさに

弾んでいる私を さらに弾ませてくれた

思いがけない贈り物 実生柚子

桃栗三年

柿八年

梅は酸い酸い十三年

柚子は大馬鹿十八年

聞いたことあります?

種から植えた柚子は実がなるまで

二十年くらいかかるんです

しかも加工品として消費され

なかなか流通しません

市販の風味の良い肌色つやつやの柚子は

接ぎ木で育て三年くらいで実がなるように

一生懸命改良されています

実生柚子は百年を超える古木も多いけど

今の接ぎ木柚子は二十年くらいで枯れる

そんな話を聞いたことがあります

自然を育てることの難しさを

考えさせられる話です


たまには

真面目なことも考える

あでっそあぐりでした(^^ゞ

📱090-3882-0690

大橋


あでっそあぐり「朝採り野菜の料理教室」日程

9月は9日(日)・10日(月)・15日(土)・16日(日)

10月は14日(日)・15日(月)・19日(金)

11月は11日(日)・12日(月)

時間 10:30~15:00の予定です。 受講料¥3,500 

旬の野菜を使って作る 健やか家庭料理を みなさんで一緒にいただきます。    

※ご予約・お問合せは 090-3882-0690 (大橋)まで

あでっそ畑から健康生活を考える。

食べること。「食」 無農薬・無施肥での野菜づくり、そこで出来るすこやかな野菜を中心につくる家庭料理の料理教室や 健康な身体をつくる温故知新な食のワークショップ。 そして住まうこと。「住」 口(鼻)から入ってくるものは食べ物だけではありません。空気 体に有害な材料は使わない、健やかに暮らすための家づくり。 をご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000